メニュー

ドライアイ

1,ドライアイとは

2,  ドライアイのタイプ

3,涙とまばたきと涙点

4,国内のドライアイ患者数

5,ドライアイの原因

6,ドライアイの症状

7,ドライアイの検査

8,  ドライアイの治療

ドライアイの問診票はこちらです。問診表を印刷し、記入してお持ちいただけます。    

ドライアイとは涙液膜の不安定性

  目は常に涙で角膜が覆われています(基礎分泌としての涙)。そのためには、涙が、蒸発せず流れ落ちないことが必要です。

  •  涙は、「油層」「水層」「ムチン層」の3層構造です。

     外側の表面を覆う「油層」は涙の蒸発を抑え、
     内側のタンパク質の「ムチン層」は涙が流れ落ちないようにし、
     「水」は、酸素や栄養分、タンパク質やビタミン、成長因子,サイトカインなどを供給しながら、細菌の侵入を防いでいます

  •  ドライアイは、基礎分泌としての涙が均等に行き渡らなくなって、涙膜の薄くなった部分ができてしまい(涙液膜の不安定性)、角膜の表面に 障害が生じることもある状態です。

    涙には 3 種類あって、

    1  持続的で微量な、常に眼の表面を濡らして、栄養補給もしている基礎分泌としての涙

    だけでなく、

    2 目にゴミが入っ たりして、痛みやまぶしさなどの刺激を受けると流れる反応性の涙

    悲しかったりして、心を揺り動かされると流れる情動性の涙、

    があります。) 

  •  ドライアイで失明してしまうことはありません。
  •  失明がなければ気にしない人には、ドライアイは特に気にする必要がある病気ではないと思われるかもしれません。
  •  失明してしまうことはなくても、不快感や視機能異常などにより生活の質(QOL)や労働生産性が低下しますし、主観的幸福度が低下して、気分障害や睡眠障害とも関連します。
     生活の質(QOL)や生産性や主観的幸福度が気になる人には、失明はなくてもドライアイは気になる病気になります。

 

  •  加齢性疾患なので、高齢化社会での罹患率が増えます。
     コンピューターの使用で、羅患率は更に上昇します。

     女性は男性の約2倍ドライアイが多いことが知られています。

ドライアイのタイプ

 ドライアイ(涙液膜の不安定性)のタイプには涙の量が少ないタイプ以外に、あと2つあります。

 タイプは3つ。

  1.  涙液の量ー涙液の量が少ないと涙液膜が破綻 しやすくなる涙液減少型ドライアイ
  2.  涙液の質ー涙液の質、角膜表面(油層)の質が 悪いと涙液膜が破綻しやすくなる蒸発亢進型ドライアイ
     油層は、 瞼の縁にあるマイボーム腺から分泌され、異常があると「マイボーム腺機能不全」になります。
  3.  涙液の分布ー角膜上にうまく涙が安定して留まらなくなる水漏れ低下型ドライアイ) 
涙とまばたきと涙点 
(涙点という穴から出て、まばたきによって運ばれ、鼻に抜ける涙)
  •  「涙」は目の表面で目を守っています。
     涙は、目の表面を潤すだけでありません。
     涙は、角結膜上皮細胞にタンパク質やビタミンなど、成長因子,サイトカインなど 細胞分化・細胞増殖を調節する多くの活性因子を供給しています。

     

  •  皮膚も髪も爪も表面の細胞は、角化細胞という「生きていない細胞」です。
     しかし、
    目の表面の細胞は生きたままで、厳しい環境(乾燥、病原体、紫外線など)に接して、角膜の透明性を保っています。

     

  •  涙は 涙腺によって分泌され、「まばたき」によって、眼の表面に運ばれ、「まばたき」は、涙を均等に行き渡らせ、目の表面に涙の膜を作ります。
     このとき、涙は10%が表面から蒸発します。
     その後、残りの90%が涙点(上涙点・下涙点)から鼻へと出て行きます。

 

涙腺と涙点の構造
出典 日本眼科学会 目の病気

 

  •   涙は、1分間に6分の1ずつ新しい涙と入れ替わります。 

     外側にある「油層」が涙の蒸発を抑え、内側の「水/ムチン層」は涙が流れ落ちないようにする役割です。

     

  •  当院は、

ドライアイ研究会

会員クリニック

です。

非常に高い罹患率 ドライアイ患者数は1600万−2200万人  日本では、ドライアイは大多数の人が医師の診断を受けずに未治療で放置されているという報告があります。

  • 2000年の京都府立医大の木下茂教授と横井則彦助教授らの調査では、ドライアイに、パソコンを常用する会社員らの約30%がかかっていることがわかり、この調査結果などから、ほかの原因も含めた国内の患者数を1600万−2200万人と推定(2003年)。
  • 長時間パソコンでの作業をするオフィスワーカーでのドライアイの調査では、76%が ドライアイOsaka study(2011)
  • うち実際に医療機関で治療を受けている推定値は200万人。
  • 失明がないドライアイは、失明しないから、市販点眼薬を使用して通院しない潜在患者も多く、 罹患率が非常に高い病気なのかもしれません。

チェック!ドライアイ

 

ドライアイの原因

1 明らかな病気による涙液減少(別の難治な病気が潜んでいる場合)

 シェーグレン症候群(免疫機構が自らを外敵と間違えて攻撃してしまう自己免疫疾患 涙や唾液の分泌量が減少して目の乾燥や口の乾き(ドライマウス)などの症状をもたらし、全身が乾燥してくる病気です。重症な涙液減少型ドライアイになり、患者のなかでの女性の割合が9割 を超えます。)

2,加齢、ストレス、夜更かし(睡眠不足) 

 涙の分泌は減ります。

  1.  加齢  
      
     加齢に伴い、涙液分泌量は減少し、涙の蒸発を防ぐ力が低下して蒸発しやすくなります。
     とくに女性でその傾向が強くなります。

    ドライアイは、白内障,加齢黄斑変性、と同様に加齢性疾患(加齢によって罹患率が上昇す る疾患)です。
    日本では、60歳以上の 73%がドライアイとの報告があります。

  2.  ストレス  

     自律神経は交感神経と副交感神経から構成されていますが、ストレスがあると交感神経が優位になるので、血管が収縮して、涙腺が閉じて、涙が出にくくなります。

  3.  夜更かし(睡眠不足)  

3,3コン

 a エアコン

  • エアコンの普及による、目の乾燥を招きやすい環境があります。
  • エアコンは室内が乾燥しやすく、空調の風を顔にあてれば、目は簡単に乾 きます。   

 b パソコン 

  • まばたきをすることで、新鮮な涙が運び込まれて、古い涙と交換されて、角膜に新しい涙が行き渡ります。画面に集中すれば、まばたきが減り、その結果涙液が蒸発しやすくなります(蒸発亢進型ドライアイ)。
  • コンピュータービジョン症候群 computer vision syndrome(CVS)( 何時間もコンピューターのドット映像を見つめていることから発生する症状の 諸症状の主因は圧倒的に ドライアイです。 

   c コンタクトレンズ

  コンタクトレンズは角膜の上に直接乗っているのではなく、角膜の上の涙の上に蓋のように乗っています。

 ①ソフトコンタクトレンズには、レンズが水分を吸収しやすく、涙を吸い取ってしまう素材のものがあります。
 涙がコンタクトレンズに吸水され、レンズからも水分が蒸発すると、目の表面もレンズも潤いが不足します。 
 このように含水率が高いソフトコンタクトレンズが角膜全体を覆うと、蒸発が促進されます。

 ②ハードコンタクトレンズの場合は、コンタクトレンズの縁とレンズとのすき間から涙が引き込まれ、涙の膜が薄くなります。

 ③コンタクトレンズをすると、目が痛みを感じにくくなる(角膜知覚低下)ので、まばたきが減り、まばたきによる涙の交換が、少なくなります。

4,涙が蒸発しやすくなる「マイボーム腺機能不全」
  眼まぶたの化粧、エクステでは、まつ毛の外側まででストップするのがドライアイにならないコツです。
  •  まつ毛の内側の生え際の生え際に並んでいる小さな点は、涙の油分を分泌するマイボーム腺の開口口です。
  •  瞼の縁にはマイボーム腺の油という天然の美容液を分泌する開口部が上に25本、下に20本あります。
     ここから分泌された油が目の表面にあることで涙液の油層を形成し、涙液の水分の蒸発を防ぎ涙液の安定性を維持 しています。

     

  • 「マイボーム腺機能不全」は若い女性にも珍しくありません。

     

  •  目を大きく見せる目元ぱっちりメイク(目の際の粘膜部分へのアイライン、まつ毛の根本からのたっぷりなマスカラ)でマイボーム腺開口部(脂分の出口) を塗りつぶすと、目の表面の油である天然の美容液の供給が減り、涙が蒸発しやすくなります。

ドライアイの症状 (目が乾くだけではないので、気づかないことも多いのがドライアイです。)

目の不快感
  •  目が乾いた感じ(乾燥した感じやヒリヒリした感じ)がないドライアイもよくあります。 
  •  目が疲れる、見にくい、目が重い、しょぼしょぼする、クシャクシャする、ゴロゴロすることもあります。
視機能が低下 高次収差の増大
  •  涙が不安定になると、目の表面である涙液層が均一でなくなり、光が屈折,透過する面が荒れてでこぼこしてきて、波面の乱れがおきます。
  •  そうすると、光が散乱して適正に目に入らなくなって、目がかすむ、まぶしい、見えにくいなどの視力に影響が出る症状「近視・遠視・乱視以外の屈折異常」(高次収差といいます)が増大します。
悪化すると、

 目の粘膜は荒れてでこぼこになり、刺激に敏感で物が見えにくいという症状が慢性化します。

角結膜の障害

 更に、目の表面の細胞に傷ができることがあります。角膜上皮剥離になることもあります。

ドライアイによる角結膜の障害
(赤、黄に染色されているところが障害されている細胞)(東京歯科大学市川総合病院眼科 島崎 潤教授提供)
出典 日本眼科学会 目の病気

 全身健康状態(systemic health)に関連

目の症状以外として、

  • メタボ(メタボリックシンドロームの人は涙液分泌量が低下)
  • う つ(ドライアイは、気分障害をしばしば併発する)
  • 低い主観的幸福度(ドライアイ自覚を有する者は主観的幸福度が低い)
  • 睡眠障害(ドライアイ自覚を有する者は睡眠障害の程度 が高い。)などに関連するという報告があります。rustic-boardwalk-through-marsh

ドライアイの検査 

 視力検査などの基本的な検査をしたうえで、次の検査を行い、涙の質・量がどういう状態にあるかを検査し、ドライス ポットという涙膜の薄くなった部分があるか、ドライアイなのかどうか、また他の疾患が隠れていないかを調べます。 

  1. シルマー検査(涙の量の測定)

    シルマー試験(出典 日本眼科学会 目の病気)

  2. 涙液層破壊時間(BUT)検査   
     瞬きをしたときに角膜上にできる薄い涙の膜が破壊されるまでの時間を調べます。

     正常なBUT:10秒以上 BUTは(tear film)Break Up Time、破壊時間です。

     正常の人は、眼を10秒以上開けたままにしておくことができますが、ドライアイだと難しくなり、2~3秒しか開けられない人もいます。

      5秒以下がドライアイです。フルオレセインという染色で涙に色を付けて、数回瞬目して、角膜上に一 様に広がるようにして検査します。

    「涙液層破壊時間(BUT)検査 (慶應義塾大学医学部眼科学教室 坪田一男教授提供)」(出典 日本眼科学会 目の病気)

     

  3. 細隙灯顕微鏡による検査
     涙の溜まっている状態、角膜や結膜の傷の有無、状態 を、フルオレセインという染色で涙に色を付けて、検査します。

ドライアイの治療

1,「人工涙液」点眼 (涙の点眼ではありません。)
  • 水分を補うために、涙と同じ浸透圧の生理食塩水をベースにしたもの(涙を人工で作っているのでは全くありません。「人工涙液」は涙ではないので、角結膜上皮細胞を修復する成分は含まれていません。)が「人工涙液」で、市販薬として購入できます。
  • 人工涙液点眼で、数分は、涙液量の増大によるドライ アイ症状の軽減が期待できます。
    (目の表面の涙の量は正常6.2μl  でしかないので、点眼薬1滴量分30-50μlのかなりの部分はあふれることになります) 

2,ドライアイ治療の主な点眼  

  • 幸いなことに、数年前から新規薬剤による治療の選択肢が広がっています。
  ①   ヒアルロン酸ナトリウム  
  1.  角膜上皮細胞の接着、伸展を促進し、角膜上皮の創傷の治癒を促進します。

     

  2.  涙を保持し安定させて目の乾燥を防ぎます。 

    (保湿成分のある「ヒアルロン酸」による保水作用によって、もともとある涙を眼の表面に長く引きつけて、「人工涙液」点眼より長い時間涙液量の増加が期待できます。基本的には外から潤いを持たせる効果で、中から涙液を増や す効果や上皮(粘膜)に働きかけて眼表面を正常化 させる効果はありません。

② 涙液に効く点眼  (新規薬剤その1)

自分の細胞に働きかけ て、中から涙液を増や す。ムチン(粘性物質 水分が流れないように糊の役割)を出す。

 

上皮(粘膜)に効く点眼  (新規薬剤その2)   

  •  上皮(粘膜)に働きかけて、眼表面を正常化 させる ムチン・杯細胞(ムチンは杯細胞から分泌される。)増加  抗炎症、抗摩擦作用
  •  従来胃炎や胃潰瘍 の治療薬として胃粘膜のムチンを増 加させて胃粘膜保護作用や抗炎症作用があった薬剤の適応の拡大です。

 

副作用情報の報告があります。

(涙道閉塞(0.1 ~ 5%未満)、涙嚢炎(頻度不明*)

  • 涙道閉塞、涙嚢炎があらわれることがあるので、眼 科検査を実施するなど観察を十分に行い、異常が認 められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
    なお、涙道閉塞、涙嚢炎が認められた症例では 涙道内に白色物質が認められることがある。

 ④ 低濃度のステロイドの点眼

3,目の表面に傷がある場合に眼軟膏を使い、涙の油分の分泌促進のために瞼を温めたりする。

4   涙点プラグ
  • 重症の場合、シリコン製の小さな器具を「涙点」(涙を排出する小さな点 片眼に2つあります)に、数秒で挿入し蓋をして、涙を鼻腔へ流れにくくすることで、涙を眼表 面 に溜めます。
    痛みはありません。

     

  • 保険適応になっています。
    プラグ脱落はあります。多くの方は、プラグを入れるのは、上・下涙点どちらか一つで足ります。

     

  • (涙には、目に入ったゴミや老廃物や細菌を洗い流す働きがありますが、上・下涙点をどちらもふさぐと、眼の表面にゴミや老廃物や細菌が眼の表面にとてもたまりやすくなります。)

     

  • 涙点プラグは、感 染しやすくなるなどの副作用があるので、経過観察が必要です。

涙点プラグによる治療例
(慶應義塾大学医学部眼科学教室 坪田一男教授提供)出典 日本眼科学会 目の病気

 

 

 

 

 

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME