9月8日からデイリーズトータルワンの30枚パックは3000円(税込)、90枚パックは8550円(税込)になります。よろしくお願いいたします。
当院での診療
1,院長紹介
2,はじめての方へ
3,クリニック紹介
4,アクセス
「進む近視をなんとかしよう大作戦 」 (日本眼科医会)
花粉情報
40歳以上の新宿区眼底検査紹介先医療機関 (対象者無料)
当院は「糖尿病などの生活習慣病健診」と「後期高齢者医療制度での健診」に関する新宿区の健康診査(特定健康診査等)の眼底検査紹介先医療機関です。
本年度受診期間
◆2022年6月1日~2023年3月31日(40歳以上75歳未満の方)
の実施医療機関の診察日
- 新宿区の検診での当院の眼底検査のご利用をご希望される場合には、新宿区の健診受診医療機関(新宿区の医療機関)(中野区の一部医療機関)での、当院への紹介が必要です。
-
- 特定健康診査とは、糖尿病その他の政令で定める生活習慣病に関する健康診査のことですが、特定健康診査等ですので、特定健診に限らず、後期高齢者医療制度を含みます。
- 年度内1回は受診可能である新宿区健康診査(特定健康診査等)(無料)の検診項目としての眼底検査は、健診における必須項目ではなく、特定健診の場合も「40歳以上、医師の判断により実施」されますので、40歳以上で、当院への紹介がないと当然には区の検診としての受診ができません。
-
- 眼底検査は、眼底の血管、網膜、視神経を調べる検査です。
- 動脈硬化、腎臓疾患、脳腫瘍などの発見のきっかけにもなります。
- 眼底検査は、眼科的には、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性 などの失明の危険がある眼疾患の早期発見のきっかけになります。
診療内容
お知らせ
- アキュビューオアシス マルチフォーカル 遠近両用 2ウィーク 3500円(税込) [2023.01.13更新]
-
アキュビューオアシス マルチフォーカル 遠近両用 2ウィーク 3500円(税込)の取り扱いを始めました。
- デイリーズトータルワン30枚パック税込3000円、90枚パック税込8550円のお知らせ [2022.09.08更新]
-
デイリーズトータルワン価格改定のお知らせ
- 時間帯予約システムのご案内 [2022.03.29更新]
-
当院は、30分ごとの枠内で複数の患者さまの予約を受け付け、検査診察する時間帯予約システムを採用しております。
例えば、10:00~の予約は10:00の予約ではなく、10:00~10:30を時間帯での検査診察予定の予約です。ただし、検査、診察状況によっては、10:30の予定時間になっても診察を開始できないこともあり、あくまで目安となります。
10:00~の予約は10:00-10:30診察予定となりますので、なるべく10:00までにご来院いただけますようお願いしております。
当日受付もしておりますが、原則として予約の方を優先してのご案内になります。
ご予約無しでご来院の場合は、その時点で予約枠が空いている時間帯での受付となります。
- 当院には、当面、これまで通り健康保険証等をご持参ください。(マイナンバーカードの保険証非対応) [2022.02.14更新]
-
当院は、マイナンバーカードの保険証としての利用につきましては、現在準備中です。当院には、当面の間、これまで通り健康保険証、医療証等をご持参ください。当院等のマイナンバーカードが利用できない医療機関での、マイナンバーカードでの受診は、「保険証忘れ」と同様の取り扱いになり、ご迷惑をおかけすることにもなりますので、お間違えのないよう何卒よろしくお願い申し上げます。
- コンタクトレンズが初めての方へのお願い [2021.12.20更新]
-
コンタクトレンズが初めての方は、受診前に
コンタクトのつけ方 外し方(初めての方のために)をご覧の上、ご来院してください。装用練習時間の短縮に役立ちます。お忙しい中まことに恐縮ですが、是非ともよろしくお願い申し上げます。 - アトロピン0,025%の費用について。 [2021.08.21更新]
-
アトロピン0,025%開始しました。マイオピンは、アトロピン0.01% 0,025%の2種類になります。
マイオピン費用は、
・検査費 2,200円(税込)・アトロピン0,01% 1本 3,300円(税込)
アトロピン0,025% 1本 3,800円(税込)
になります。
マイオピン(アトロピン0.01%または0,025%)点眼薬の処方は、最初は1か月分ですが、1か月後は一度に3か月分3本処方で、検査も3か月ごとの定期検査にすることが、経過とご希望により可能です。一度に3か月分3本処方の場合の検査費込みの費用は、
アトロピン0,01% 12,100円(税込)
アトロピン0,025% 13,600円(税込)
になります。
- 不織布マスク装着のお願い [2021.05.16更新]
-
当院では、クリニック内での不織布マスクの装着をお願いしております。マスクをお忘れの場合や、ウレタンマスクなど不織布マスク以外のマスクでご来院の場合には、クリニック内での装着のために、当院でご用意した不織布マスクを差し上げておりますので、遠慮なく受付までお申し出ください。
- 「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」が出ています。 [2021.04.16更新]
-
小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 という小児のための情報が、令和 3 年 4 月 14 日 日本眼科学会 日本眼科医会 日本近視学会 日本弱視斜視学会 日本小児眼科学会 日本視能訓練士協会 から出ています。小児の近視進行への悪影響があるとのことです。
「小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与えるものです。なかでも十分な太陽光を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まります。ブルーライトカット眼鏡の装用は、ブルーライトの曝露自体よりも有害である可能性が否定できません。」
- 処方箋の再発行について [2021.02.27更新]
-
処方箋の使用期限は交付日を含め4日間で、期限を過ぎた処方箋は無効になるのが保険でのルールになっております。
そして、処方箋紛失の場合の再発行に際しましても、保険の取り扱いを認めないとのことになっておりますので、当院といたしましては、処方箋の再発行につきましては、保険が使えない自費にてご請求せざるを得ません。
従いまして、紛失をなされますと、保険よりも3倍以上や10倍などの高額なご負担となりますので、何卒、紛失の無いようにご注意いただくようお願い申し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。
- NHKスペシャル「わたしたちの“目”が危ない 超近視時代サバイバル」で取り上げられたアトロピン点眼薬 [2021.01.24更新]
-
NHKスペシャル「わたしたちの“目”が危ない 超近視時代サバイバル」で取り上げられた0,01%アトロピン点眼薬は当院でお取り扱いしております。
低濃度アトロピン点眼による近視の進行予防は、世界的にみて最も広く行われている近視の進行予防です。
よろしければ、当院アトロピンhp、子供視力、近視治療hpもどうぞご覧ください。
屋外活動時間
- 1日2時間の屋外活動が近視進行抑制に有効なことがわかってきました。両親とも近視でも、近くでの近業作業時間が長くなっても、近視のリスクは1日2時間の屋外活動で低下できるのです。
「明るさ1000ルクス以上の光を週11時間以上浴びた子どもは、近視になりにくいことが分かったのです。」
「台湾では法律を改正。体育の授業を週150分、屋外で行うことを義務づけ、そのほかの授業なども屋外での実施を推奨。1000ルクス、1日2時間を目標に掲げたのです。」
「オーストラリアでは、子どもたちは昼食を外で食べなければなりません。」(NHK クローズアップ現代 「近視の常識が変わる」)
当院は、30分単位の時間帯予約制です。
当日でも空きがあれば予約時間帯開始時刻の15分前までネットご予約可能です。
・30分単位ごとに数名の予約を受け付け、検査、診察開始の予定の目安は、その30分の中でになります。
例えば10:00~10:30の予約の「10:00~10:30」は、検査、診察開始時間の目安です。
・時間帯に来院された患者さまは、概ね、来院の順番に検査、診察にお呼びします。
ただし、眼科での、検査の有無、散瞳の有無、検査診療内容は様々ですので、呼び出しが来院順の順番通りにならないことがございます。
・呼び出しが、予約時間帯内になるようできるだけ努力致します。ただし、診察等に想定以上の時間がかかる状況等の場合には、予定の30分の時間内に検査、診察を開始できないこともございます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
・10:00~の予約の場合は、なるべく10:00までにご来院いただけますようお願い申し上げます。
平日の12:30~の場合には、12:30までのご来院がないと、昼休み前の受診ができなくなるおそれがありますので、ご注意ください。
- 事前のご予約なくても受診はできますが、ご予約無しでご来院の場合は、その時点で予約枠が空いている早い時間帯での予約受付となります。
例えば、ご予約無しでの10:00のご来院で、10~11時までの予約枠が空いていない場合には、11:00~以降の回の予約のご案内です。
そのため、待ち時間が長くなることがあります。
- ご予約はお電話でも出来ます。(ただし、外来の状況により、お電話に対応できない場合があります。その場合には、時間をおいてからお電話いただくか、ネット予約をご利用ください。)
なお、NTTには、話し中の時には、いったん電話を切ってから1分以内に[159]に続けて[1]を押して登録しておくと、相手の通話の終了を確認した時点でサービス利用者を呼び出し、通話の終了を音声で通知するサービス(空いたらお知らせ159)があります。
丁寧な診察とわかりやすい説明
- 20年以上日大板橋で緑内障外来を担当していた女性眼科専門医のクリニックです。
-
丁寧な診察とわかりやすい説明を心がけさせていただいております。
-
専門である緑内障に限らず、幅広く眼科一般に加えて、オルソケラトロジー、マイオピン (低濃度アトロピン お薬代0,01%3,300円/0,025%3,800円・検査費2,200円)などの近視治療などの自由診療、コンタクトレンズ、メガネ処方 をお取り扱いしております。
コンタクトレンズ価格表 (処方箋発行のみは、可能です)
コンタクトレンズ税込交付価格
(処方箋発行のみは、可能です)
1day デイリーズ トータルワン
30枚 3000円
90枚 8550円
アクアロックス ワンデイ UVシンア
30枚 2850円
1day アキュビュー トゥルーアイ
30枚 2500円
90枚 6830円
1day アキュビュー® オアシス®
30枚 2700円
90枚 7340円
シード1dayPure うるおいプラス
32枚 1940円
90枚 4380円
(当院処方可能コンタクトレンズの一部)
現在ご使用中の、コンタクトレンズの箱のご持参があれば便利です
(現在ご使用中のデータが分かります)
新宿御苑前駅、新宿三丁目駅、曙橋駅、東新宿駅、若松河田駅、四谷三丁目駅 から徒歩圏(医療モール内 バリアフリー)
- 靖国通りと外苑西通りがクロスする富久クロス
- 医療モールメディパーク新宿富久にあります。
2時間無料 台数46台の大型駐車場タイムズ富久クロス
- 東京医大通り沿いにあり、東京医科大学キャンパスのすぐ近くです。
- 丸の内線、都営新宿線、副都心線、都営大江戸線の地下鉄が利用できます。
歩行に自信のない方、車椅子、ベビーカーも利用しやすい、階段の段差がない バリアフリー設計
-
当院は建物1階にあり、院内も歩行に自信のない方も安心して利用しやすいバリアフリー(段差なし、階段なし)設計です。
建物1階にあり院外からの階段がないので、車椅子、ベビーカーのままでご来院できます。
-
駐車場は2時間無料、タイムズ富久クロス 地下駐車場からのエレベーターからすぐです。雨のときは傘不要で、とくに車椅子の方、ベビーカーの方には大変便利です。
-
駐輪場も完備しています。
オルソケラトロジー(ブレスオーコレクト)
交通案内
〒1620067
東京都新宿区富久町17-2富久クロス1F ヨークフーズ新宿富久店 医療モールメディパーク新宿富久内
新宿御苑前駅から8分 新宿3丁目駅から10分 曙橋駅から徒歩12分 若松河田駅から徒歩12分 東新宿駅から徒歩13分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | ー |
※土曜は午前診療(受付時間9時30分から13時00分まで)のみです。
※予約のない患者様での、コンタクトレンズ処方、メガネ処方、並びに眼底検査が必要となる診療受付は、診療受付終了時間の30分前(平日 午後5時30分、土曜日12時30分)までとなりますので、ご注意ください。
※※休診日:水曜・日曜・祝日 その他年末年始など
紹介先・提携病院
-
- 当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、手術やより精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- その他のお住まいやご勤務先から便利な医療機関をご紹介することも、もちろん可能です。
- ご遠慮無く、お申し出ください。
- 東京医科大学病院
- 国立国際医療研究センター病院
- 大久保病院
- 日本大学病院
- 日本橋白内障クリニック
- 東京女子医科大学病院
- JCHO東京新宿メディカルセンター
- 三井記念病院
- 東京逓信病院
- 慶應義塾大学病院
- 井上眼科クリニック
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 東京大学医学部附属病院
バリアフリー 車椅子 ベビーカー対応 無料駐車場
当院は、1階にあり階段の上り下りはなく、車椅子対応、ベビーカー対応のバリアフリー設計です。付添の方のお車は、隣接するヨークフーズ地下駐車場をお買い物することなく2時間無料で利用できます。駐車場からはエレベーターで上がった隣です。場所は、靖国通りと外苑西通りがクロスする富久クロス1階です。
当院の新型コロナウイルス感染症対応
※マスク装着での待合室へのご入室の願い
当院ご来院時および来院中のマスクの常時着用をお願いしております。 可能な限り、不織布マスクをお願い致します。
乳幼児のマスク着用には危険があります。特に2歳未満の子どもでは、気をつけましょう(日本小児科学会)
スタッフも全員不織布マスクを着用させて頂き、加えて適宜、保護用メガネ、手袋を使用しております。
※ 入口には、靴裏の抗ウイルス対応マットを設置してあります。
※ ご希望により、受付後屋外の待合椅子でお待ちいただくことも出来ます。受付までお声がけください。
※ 受付カウンターでの注意事項の確認とアルコール手指消毒をお願いいたします。
※ 受付カウンターにはプロテクトシールド。
※ 待合室入口の開放をさせていただいております。
※ サーキュレーター
※ 細隙灯顕微鏡には、プロテクトシールドを装着しております。
※ 診察室、検査室に、高性能HEPAフィルター付空気清浄器等を設置しております。
新宿御苑駅方向
曙橋駅・四谷三丁目駅方向
新宿三丁目駅方向
東新宿駅方向